
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
勉強会にレンタルスペースや貸会議室運営の先生をお招きしました。
こんにちは!井上幸子です。
11月20日(水) 当社レンタルスペース 写真館シンデレラで、11月の勉強会を開催しました。
ビジネスを成長させていくためには、お客さまが必要としている物を提供することが必要です。
自分のビジネスを、リトミックの先生、ピアノの先生、ネイリスト、占いなど、何屋さんと職種を決めてしまわずに、自分の持っているもの提供できるものを最大限に活用して、ビジネスを考えていきましょう。
お客さまが必要としている物を自分がもっていなくても、持っている人を知っていれば、提供できる人を知っていれば大丈夫です。雇用したり一緒に事業をすることで、お客さまに提供できるようになります。
今回の勉強会では、テナントを借りている方、これから借りようと思っている方への一案として、レンタルスペースや貸会議室の運営を取り上げて、専門の先生に来ていただきました。
目次
賃貸物件を借りて、お教室等を運営されている方は、お部屋が空いている時間で収入を増やす方法があります。
11月のビズアップラボ勉強会では、レンタルスペースの運営について、講師をお招きいたしました。
日本中を駆け巡り女性投資家を育て続けている株式会社GL create 代表取締役 西本まりえ先生です。
西本先生は、投資資産運用のプロで、金融投資や貸会議室を運営するほか、お金を学ぶ学校を運営されています。そして、日本全国で毎月、資産運用を学ぶセミナーを開催するなど活躍されています。
今回お話しいただいたのは、貸会議室運営についてです。
投資として、物件を買わない初期費用の少ない不動産投資、とご説明いただきました。
そして、テナントを借りて教室や店舗などを運営している方は、お部屋が空いている時間を活用して、売り上げを伸ばすことができます。
いま、テナントを借りてお店や教室を運営されている方で、お教室やお店だけの収入だけではなくて、賃貸収入も見込める場合があります。
これから借りようとしている方で、お店や教室の売り上げだけでは収支が厳しい場合でも、貸会議室やレンタルスペースでの収入が見込めれば、テナントを借りて運営することも考えられます。
でも、貸会議室やレンタルスペースを運営する場合にも、立地や建物など向いている物件があり、運営にもコツが必要です。
西本先生はご自身でも貸会議室を何か所か運営されていて、経験に基づく生きた情報をお持ちです。
やはり、ご自身で実践されているビジネスのお話はとても説得力があり、運営の事例も交えながらのお話は、貸会議室やレンタルスペース運営の魅力と可能性がとても伝わってきました。
私も、写真館の空き時間をレンタルスペースとして貸し出していますが、しっかり手を入れていきたいと思います。
ビズアップ会員様からの報告アピールタイム
願いがぐんぐん叶う!大好きな物と暮らす♪片づけレッスン 関泰子さん
ビズアップ会員の関泰子さんが、日本クリーニング協会を2020年1月に設立して、片付けレッスン講座をスタートします。
11月26日から募集をスタートしましたが、1月15日(水)の1回目の講座はあっという間に満席になりました!
1月25日(土)開催講座の募集は、こちらからご覧いただけます。
千葉県大網白里市の粘土・押し花・トールペイント教室 中嶋 久美さん
2月のビズアップ勉強会前に、こちらの2作品をお作り頂けるイベントを開催していただきます。
わたしも、トールペイントなどの製作が大好きで、とっても昔に習っていたことがあります。
こんな素敵な作品が作れるなんて、わたしもとっても楽しみです。
続きまして公開コンサルです。
公開コンサル
日進市藤塚・赤池ピアノ教室 ♪Little Pianist♪音楽でお子さんの可能性を無限に伸ばすお教室 清水千加子さん
集客ブログを始めて、重要記事を書き進めています。
いま書き進めている教室案内記事を、少し細かいところまで添削させていただきました。
はじめは、1記事1記事ずつ丁寧に書いていくことが大切です。
検索結果で来た方も、フォロワー登録から来た方も、はじめにブログを読みに来た時のイメージが残っていきます。
自分が必要とする情報や興味関心があるものが書いてあることがすぐに分かること、そして初めての人にも読みやすく書いてあること、お客様が必要とする情報がすべて書いてあること、そんなブログであれば継続して読んでいただけますし、お問い合わせに繋がります。
まずは、案内記事、お客様の声、アクセス記事など重要記事を、丁寧に仕上げていくことを確認しました。
ブログを始めたばかりの方は、検索結果に上がってくるまで若干の時間がかかりますので、その期間に重要記事を丁寧に仕上げておきましょう。
板橋の発達凸凹ちゃんのお母さんが笑顔になるストレスクリア 石井美雪さん

まず、悩みごとの解決ができることが分かるブログを書くこと、そして読者登録1000件をやりきることをお話ししました。
でも、講座・サービス・商品の価格が少し高い場合には、いきなりブログからお申込みを頂くことは難しいです。
同時に、メルマガ発行の準備とメルマガの読者登録を進めていき、メルマガの情報発信を通して理解者をつくり、読者さんの教育やファンづくりを進めていくことが必要です。
理解者やファンをつくり、受講したい人買いたい人をたくさん作ってから、販売する流れをお話ししました。
講座や商品の価格がお手軽でない場合は、メルマガによる情報発信と読者教育は必須です。
メルマガを発行しながら、お客様の問題解決できるもの良いものがここにあることを、しっかりお伝えてしていきましょう。
今回の勉強会は、ここまでです。
公開コンサルは、ご本人はもちろん、ビジネスの状況が似ている方や目標が同じ方にも役立つ内容です。
今回は、集客ブログを進めている方、講座を販売していきたい方など、参考になるところがあったと思います。
最後は、講師の西本先生を中心に皆さん笑顔で撮影です。
ビスアップラボ会員さまで、レンタルスペースや貸会議室にご興味を持たれた方は、今回の勉強会の録画をしっかりご確認くださいね。
ビズアップラボは、勉強会だけではありません。
・毎日、いつでもご利用いただける会員掲示板で、ご質問ご相談にお答えいたしております。
・毎週、ブログの作り方やメルマガの配信の仕方などの実践編、ビジネスの考え方や情報などを動画配信しています。
1期生の方への配信は、すでに40回を超えています。はじめの6か月は週2本ペースでしたので、70本近く配信していますね。
配信した動画はいつでもご覧いただけますので、ご自分のペースで集客ブログを作りながら、会員掲示板でブログの添削をして進められている方もいらっしゃいます。
掲示板では、その他のビジネスの相談や新しい商品作りのご相談等も、お答えしています。
ビズアップラボ第5期応募受付を決定いたしました。
12月15日から、応募受付スタートです。